初日、観てきました。(12時公演1回のみ)
いろんな舞台を観劇してきたけど、
OSKの公演初日って、私にとっては一番緊張する舞台なんですよね。
あー久しぶりにこの大きな劇場でのOSKを観れるー!!
っていう胸の高鳴りと、
今回の内容は・・・どうなのよ!?え、どうなん?いいの?コケるの?
っていう期待と不安感(笑)
桜花さんの開演アナウンスの後の暗闇の中で
願い込めて、掌握りしめて、深呼吸しているっていうのは、
ここだけの秘密ね。
それにしても、OSKの劇団員の皆さん・・・
相変わらず元気溌剌で良いです。
踊りすぎて、大丈夫かと心配になるくらい、今回振付が複雑で激しいのに。
ていうか、激しすぎです。
余りの激しさに、いろんな人がちょいちょいミスしていたなぁ。
・・・久しぶりですよ。 折原さんが振りをミスったのを目撃するなんて。
(By:ドラ●ンボールのフ●ーザ様)
でも、そんなミスがかき消されるくらい、今回の公演の踊りは素晴らしい。
振付、音楽との組み合わせ、相性がいい。
4回分チケット買って良かった!!
所見の友達(今までの観劇歴:ウィキッド1回のみ。超初心者)を連れて行ったけど、
「2部はすっごい良かった!! 予想以上だった!!また観たいなぁー!!」
と感動していました。
確かに、私の隣で音楽に合わせて体と指を動かして、ノリノリでした。
余談だが、その友達が真麻さんを見て、
「あー、あの人ね。友達に似ているわ」と言い、
高世さんの話をしていた時に
「この人も、似ている人いるわー!友達に!!」と語った。
あんた、それ、どんなハーレムや。
さて、
さらっと感想書きますー♪
※全部書こうと思ったけど、眠くなってきたので1部のみです。
「若手をたくさん起用しています」
って、確か読売新聞で演出家の言葉として書かれていたような気がしたけど、
起用されている人って、舞美りらさんとか舞美りらさんとかりらさんとかりr
・・・ええっと、目立った若手起用は
舞美りらさん、悠浦あやとさん、愛瀬光さんが印象強い。
中堅では
真麻さん(超過労働)。
逆に、目立たなくなっていた若手が少々いたような・・・。 特に娘役。
だって、めいちゃんなんて、
エトワールの時に初めて存在を意識したもん。
チェリーガールズは大人しくなったなぁ。
群舞でオラオラ踊る場面が多かったから、若手が積極的に出て踊っていた
という感じで、突出した若手起用っていうものは感じなかったね。
りらさん以外は。
以下、感想 φ(..)メモメモ。
第一部 【繚乱 さくら桜サクラ】
・最初の『桜咲く国』の編曲はいい。
ただ、和風なバラードの場面で「シャンデリアぁ~♪」の歌詞が、ちょっと気になった(笑)
・第二景の桜狩りでの、花道での真麻さんのキメポーズ&切れ味鋭い目線が、
大好物です。
・同じく第二景での楊さんを見て、表情が豊かになったなぁと、しみじみ。
・
狐になってもイケメンとか、どういうことですか高世さん。
ごめんちょっと意味がわからないわ私。
・可愛いやり取りの狐、やんちゃなやり取りの猿。
どっちもいいんだけど、
とりあえず虹架猿がノリノリで既に暴走気味。通常運転。
・折原猿さん、かぁいいよぉ~~~~。
人形化したい程に、かぁいいよぉ~~。
・前で狐と猿が踊っていて、それ見るのに夢中になっていたら、
いつの間にか後ろの方で主力の狐と猿が仲直りしていた。
え、あんたら何で仲良くなったん?
・桜狩りの場面やったと思うけど、やたらとキンキンする音楽、音響があった。
(姫が鬼になった場面かな?)
あれは、非常に耳障りだったので、やめた方がいいと思う。
・桜狩り後半での桜花さんの髪型が、凄くかっこ良かった。
乱れた黒ロンゲに、色気を感じる。
・夜桜の場面。
五右衛門が、地味に右後ろにおったぞ。
・葉桜の場面、扇が非常に美しくて素敵。 好きな場面。
高世さんって、やっぱり娘役を侍らせるのが非常に似合う。
・その場面にて、宙を舞う扇。
アクロバティック扇。
扇見て、「ああ、2003年の宝塚で轟さんが後ろに扇飛ばしていたんだよなぁ」
とか思った直後に飛ばしたもんだから、ビビった。
(゜ Д ゜ )!!?
見た後、しばらくドキドキが止まらなかった。
・役替わり公演って今の宝塚では多いけど、
まさか
カップル成立のちょこっとした部分的なところを
役替わりでA~Dまで振り分けるとは思わなかったわ。
今日はペアAで、何というか予想通りの組み合わせだけど、
個人的にはペアD見たいね。
見れないけどね。 (つДT)
今日はここまでーーー。
[8回]
PR